MENU
燦果ファームのこと
ABOUT
作物について
CROPS
ブログ・活動内容
BLOG
お問い合わせ
INQUIRY
燦果ファームのこと
ABOUT
作物について
CROPS
ブログ・活動内容
BLOG
お問い合わせ
INQUIRY
燦果ファームのこと
ABOUT
作物について
CROPS
ブログ・活動内容
BLOG
お問い合わせ
INQUIRY
燦果ファームのこと
ABOUT
作物について
CROPS
ブログ・活動内容
BLOG
お問い合わせ
INQUIRY
ホーム
ブログ・活動内容
ブログ・活動内容
– category –
スズメバチの巣が!!怖かったけど退治した話
こんにちは。山形県鶴岡市朝日地域で、柿・わらびを育てている「燦果ファーム」の岡村絵美です。 ある日の夕方、柿の摘果をしていたところ、こんなものを見つけました。 逆さとっくりのような球体のその物体。なにこれ? 枝と区別がつきにくいですが、つい...
2025年7月1日
ショック。柿の枝がいつのまにか折れていた!
こんにちは。山形県鶴岡市朝日地域で、柿・わらびを育てている「燦果ファーム」の岡村絵美です。 最近の話なのですが、柿畑に行ったある日、ある木の一部分が、枝ごと下がっていることに気づきました。 そこだけ下がっているので「何かバランスがおかしい...
2025年6月24日
春から伸びた枝や葉を取りのぞいています
こんにちは。山形県鶴岡市朝日地域で、柿・わらびを育てている「燦果ファーム」の岡村絵美です。 冬から春先にかけて、ひととおり柿の木のせん定をしましたが、4月以降になると一気に芽吹いて、初夏には、新しい枝や葉がわさわさ、もこもこしてきました!...
2025年6月17日
あっという間に、
摘花
てきか
から
摘果
てきか
の作業になりました
こんにちは。山形県鶴岡市朝日地域で、柿・わらびを育てている「燦果ファーム」の岡村絵美です。 5月のブログで、柿を蕾」について書きました。 蕾はあっという間に花になり、間引きの作業はすぐに「摘花」の作業になっています。 つい先日、蕾から花が咲...
2025年6月10日
「圃場マップ」と「樹の個体番号プレート」
こんにちは。山形県鶴岡市朝日地域で、柿・わらびを育てている「燦果ファーム」の岡村絵美です。 さて、柿を育てる作業をする上で困ったことのひとつに、「自分がどの樹の作業をしているのか分からなくなる問題」があります。 もともと方向音痴なところが...
2025年6月3日
初夏が近づき草刈り本格スタート
こんにちは。山形県鶴岡市朝日地域で、柿・わらびを育てている「燦果ファーム」の岡村絵美です。 5月に入ってからは、柿畑の草刈りも大切になってきます。 のびるのびる、草が伸びてきます。特に雨上がりの晴天は、とにかく草が一気に伸びるんです。 少し...
2025年5月26日
摘蕾(てきらい)の作業が始まりました。
こんにちは。山形県鶴岡市朝日地域で、柿・わらびを育てている「燦果ファーム」の岡村絵美です。 摘蕾(てきらい)の作業が始まりました。蕾(つぼみ)のうちに実を間引く作業です。 作業を始める目安は、「蕾が見え始めたら」。今年は5月19日から取りかか...
2025年5月24日
ワラビの塩蔵(えんぞう)にもチャレンジ
大阪から山形に移住して農業を始めました。2年間の研修を終えて自分の農園を開き、この春でちょうど一年になります。 ワラビの収穫は、5月の下旬まで続きます。 今年は、沢山採れたワラビを、生で出荷するだけでなく、塩蔵(えんぞう)にも挑戦しています...
2025年5月17日
2025年5月の燦果ファーム
大阪から山形に移住して農業を始めました。2年間の研修を終えて自分の農園を開き、この春でちょうど一年になります。 前回はワラビ畑のことを書きましたが、今回のブログでは5月の燦果ファームの作業全体をざっくりお伝えします。 ワラビ畑 前回もお伝えし...
2025年5月10日
これからワラビの季節です
大阪から山形に移住してきて農業を始めました。2年間の研修生活を終え、自分の農園を開き、この春でちょうど一年を迎えました。 前回のブログでは、ワラビに肥料を撒いた話を書きましたが、燦果ファームではこれからいよいよ、ワラビの季節が始まろうとし...
2025年5月5日
1
2
3
4
メニュー
お問い合わせ
閉じる